MENU

コアアップデートでアクセス数が激減!心が折れないブログ継続の秘訣

Sponsored Links

親愛なる読者諸君!

オタクパパだ!

 

最近、ブログのアクセスに激変があった。

 

いつものように検索順位を確認するため、解析ツールであるGRCを開いたところ、

なんと!

断崖絶壁のごとく

アクセス数が急落!!

どーーーーーん!

アアアーーァっ!!

なんだこれ?

コロナショックによる

株価急落のグラフかよ!?

なんと!

10カ月かけて必死で

100位から10位台まで

積み上げてきた順位が

たった一日で圏外に!?

10ヶ月目にして

ようやく10位台に!

PVが増えるよ!

やったね!タエちゃん!

アムロ!!

逝ってきま

あぁーーす!

もう疲れたよ

パトラッシュ・・・

というわけで、今回は、そんなアクセス数の激減で疲れ果てた個人ブロガーのために、ブログ運営を3年間つづけてきた私が

アクセス数が激減しても

心が折れない

ブログ継続の秘訣

を紹介したいと思う。

全国の個人ブロガーが恐怖!? Google鬼のコアアップデート!

(↓)泣く個人ブロガーはいねえがあ!?

ところで、アクセス数が激減した原因を調べてみたところ、どうやら5月5日にGoogleのコアアップデートが実施されたそうだ。

 

ネット上に上がっているさまざまな阿鼻叫喚報告によると、今回のコアアップデートでは、企業サイトや公式サイトをいっそう優遇する一方で、

個人ブログは

その規模によらず

軒並み順位を

落とされた

そうだ。

 

いわば、今回はアプデは、まさしく

個人ブログ殺し

といっても過言ではない、魔のアップデートだったといえるだろう。

Googleは鬼か!?

ドSなのかっ!!

(↓)ネットでPVを積み上げてブログを作っている個人ブロガーと、それを壊そうとしているGoogle鬼のイラスト。

アクセス数が激減しても心が折れないブログ継続の秘訣

「アプデのたびに

 アクセス数激減なんて

 もうやってらんねえ!

 

 もうブログは

 オワコンだ!

 もうヤメだ!ヤメ!」

今回のコアアップデートでアクセス数が激減し、このように思っている人も多いかもしれない。

 

だが、ちょっと待ってほしい。

 

コアアップデートでアクセス数が激減したからといって、あなたのブログのアクセス数がこれ以上伸びないと、どうして言い切れるのだろうか?

「は? だって現に

 アクセス数が激減

 してるだろ!」

「どんなに綺麗ごとを

 並べ立てたところで

 これがブログの

 現実なんだよ!」

本当にそうだろうか?

 

だが、少なくない個人ブロガーが、コアアップデートの影響でアクセス数の激減を何度も経験しつつも、不死鳥のごとく復活しているのもまた事実だ。

 

彼らはいったい何が違うのだろうか?

 

ここで、これまでブログを3年間継続できた私が、

アクセス数が激減しても

心が折れない

ブログ継続の秘訣

を具体的にあげてみたい。

【秘訣1】アクセス数が自分よりも圧倒的に多いブログを見にいく

ブログのアクセス数が激減したとき、まず、あなたよりも圧倒的に多くのアクセス数を集めてきたブログを実際に見てみることをオススメする。

 

例えば、mogblogというブログも、今回のアプデの影響を受けてアクセス数が激減した個人ブログの一つだ。

管理人のmog氏によれば、アプデ前は、1日のPV数が26000PVもあったそうだ。

 

だが、今回のアプデにより、1日のアクセス数が16000PVまで

40%も激減

したという。

 

ここでちょっと考えてほしい。

 

アクセス数が激減した後の1日16000PVというのは、

月間約50万PV

だ。

 

これは見方を変えれば、たとえコアアップデートでアクセス数が激減したとしても、

個人ブログでも

50万PVまでは

十分に達成可能

なのだ!

「なあんだ!

 コアアップデートで

 散々ボコられても

 50万PVまで

 余裕でいけるんだな!」

「それならもう少し

 頑張ってみよう!」

このように考えることで、ブログのやる気が出てきた人も多いのではないだろうか?

 

なので、コアアップデートでブログのアクセス数が激減したとき、心が折れない秘訣として、

アクセス数の多い

個人ブログの報告から

達成可能なアクセス数

が多いことを知り

その数字を目標にする

といいだろう。

 

私がこれまで3年間ブログを運営してきた経験からいうと、

「アクセスがない!」

とすぐに挫折してブログを閉鎖するブロガーと、何年間もブログを継続し続けてアクセスを集めるブロガーを分ける違いは、ただ一つ。

すなわち、

困難にあったときの

考え方の違い

にある。

「オレ、今回のアプデで

 100万PVあった

 アクセス数が半減して

 50万PVになったんだ」

という話を聞いて、

「うわ! もう

 ブログオワコンだ!

 50万PVも減る

 なんてありないだろ!」

と悲観的に考えるか、

「え! 

 アクセス数が半減しても

 個人ブログで

 50万PVいけるんだ!

 

 50万PVなら

 月数十万稼げるじゃん!」

と考えるか、ちょっとした考え方の違いが、ブロガーの命運を分けるのだ。

 

そして、どちらの生き方を選ぶかは、あなた次第だ。

 

あなたはどちらを選ぶだろうか?

【秘訣2】ブログの運営は、死にゲーの攻略と同じだ!

ところで、3年間もブログを運営していると、ブログについて、いつも感じることがある。

 

それは、

ブログの運営は

死にゲーの攻略と同じ

だという点だ。

 

「死にゲー」とは、一歩間違えれば即死して、初期ステージに戻される理不尽な高難易度ゲームのことだ。

 

たとえば、死にゲーの代表格として、フロム・ソフトウェアの「ソウルシリーズ」が有名だ。

created by Rinker
フロムソフトウェア
¥4,155 (2024/11/21 18:51:47時点 Amazon調べ-詳細)

「ダークソウル」は、どんなに頑張ってステージを進んでも、ちょっと油断しただけで即死するリスクが常にあり、即死すると容赦なく初期ステージに戻される。

 

このように書くと、ソウルシリーズはさぞかし理不尽きわまりないゲームのように思われるが、実際にプレイしてみると、それほど理不尽でもない。

 

実際にプレイしてみると分かるが、プレイヤーは、同じステージを何度もトライしているうちに、前に死んだときよりもはるかに楽に攻略を進められるようになる。

 

これは不思議なことでもなんでもない。

 

なぜなら、試行錯誤を何度も繰り返すことにより、

プレイヤー自身の

経験値が身につく

からだ。

 

要するに、死にゲーとは、その名のとおり、

死んで覚えるゲーム

なのだ!

 

元来ゲームオタクな私自身も、ソウルシリーズをそれこそサルのようにプレイしたものだが、何度も理不尽に死んでいると、やがて

メンタルの変化

を感じるようになる。

 

具体的には、次のような変化だ。

1.死ぬことに慣れ、死ぬのが全然イヤでなくなる

2.死ぬことから得られる学びが大きいことに気づき、積極的に死ぬようになる

3.死ぬたびに経験が身につき、強くなっていく自分を実感するようになる

その結果、それまで何度も即死させられたボスキャラでさえも、余裕で倒せるようになり、

「オレ強ええええ!!

 オレ最強おおお!」

と、えもいわれぬ快感に酔いしれるまでになる。

 

そのあまりの快感の強さに、中毒者が続出し、

ソウルシリーズは

中毒ゲー

ともいわれるようにもなった。

 

実は、これとまったく同じことが、ブログの運営にもいえるのだ。

 

なぜなら、

PVはリセットされても

あなたの経験値は

リセットされない

からだ!

 

実際、私自身、このブログの開設前は、2000年代後半から10数年にわたり、実に10以上ものブログを作っては閉鎖してきた。

 

初めて作ったブログは、自分以外のアクセスがまったくなく、

年間370PV

(月間ではない!)

という悲惨なものだった。

 

だが、絶望してブログを閉鎖するたびに、次第に経験値がたまっていき、新しいブログを開設するたびに、不思議と前回よりも早くアクセスが集まってくるようになったものだ。

 

なぜか?

アクセスがまったくないブログをひたすら書いている時期も、書いているうちにどんどん経験値がたまってくるからだ。

 

実際、上で紹介したブログ(mogblog)においても、過去2回のコアアップデートでアクセス数が激減したものの、2回とも見事に復活をとげたということが報告されている。

この例からみても、たとえアプデでアクセス数が激減したとしても、経験値が身についているため、前回よりもはるかにラクにアクセス数を取り戻すことが可能なのだ。

 

実際、ブログ運営歴の長い人は、みな同じように感じているはずだ。

「あれ? 前回よりも

 ラクに目標アクセス数

 を達成できたぞ?

 

 ひょっとしてオレ

 経験値が身についた?」

この感覚は、まさしくソウルシリーズのプレイ感とまったく同じといってもいい。

 

なので、

ブログも

死んで覚える

ものだと、割り切ることが重要だ。

 

このように考えることで、ブログの継続がはるかに楽になるだろう。

【秘訣3】コアアップデートのたびに、新しいステージに入ったと考える

さて、

ブログの本質は

死にゲーである

と理解したところで、次のように考えるといいだろう。

 

すなわち、コアアップデートでアクセス数が激減するたびに、

「よっしゃ!

 新しいステージに

 入ったぜ!」

と考えるのだ。

 

例えば、あなたのブログのアクセス数が仮に10000PVあったとして、それがアプデにより5000PVにまで半減したとしよう。

 

その際、

「1万PVあった」

という過去は

さっぱり忘れてほしい!

その上で、5000PVから新たにブログを始めた気分で、ブログをスタートさせるのだ。

 

この5000PVは、次のステージに入ったときの

ボーナスポイント

と考えるといいだろう。

 

そして、次のステージの当面のあなたの目標は、過去に達成したPVの上限値、すなわち10000PVだ。

「よっしゃ!

 次のステージに入った!

 

 今度のボーナスポイントは

 5000PVからの

 スタートか!

 

 やった!

 前回よりも多いな!」

「とりあえず、

 10000PVの達成

 めざして頑張るぜ!」

このように、

ゲーム感覚で

ブログを運営する

のが、アクセス数が激減しても心が折れないブログ継続の秘訣としてオススメだ。

4.ブログは運営歴が長いほど、圧倒的に有利になる!

Googleのコアアップデートはいつ経験しても嫌なものだが、実は、一つだけ救いがある。

 

それは、

運営歴が長い

ブログほど有利

という点だ。

 

実際、今回のアプデでは、

ずっと昔に放置したままの

古いブログの順位が

なぜか上がった?

という報告も寄せられている。

 

なぜ、このようなことが起こるのか?

 

これはおそらく、

運営歴の長いブログほど

被リンク数を多く

獲得するため

それだけ権威性が高い

と判断された

からだと思われる。

 

実をいうと、コアアップデートによりブログの順位が大幅下がることは、長期的には有利に働くことが多い

 

なぜなら、順位が下がることにより、かえってブログがブックマークされるようになり、被リンクを獲得する可能性が高くなるからだ。

 

例えば、前回のアプデ前に、私が仕事の関係でよく参考にしていた個人ブログがあった。

 

そのブログは、仕事をするに当たって非常に有用な情報が分かりやすくまとめられており、とても便利だった。

 

だが、私はそのブログをブックマークしていなかった。

 

なぜなら、ブックマークのページを開く作業は、余分にワンアクションが必要で面倒だったからだ。

 

また、ブラウザに登録しているブックマークはそれこそ何十もあったので、そのブログ名を探す作業も地味に面倒だった。

 

だから、そのブログを参照するとき、私はいつもそのブログの名前「S●ブログ」を直接検索画面で入力してアクセスしていた。

 

だが、Googleのコアアップデートにより、個人ブログの検索順位が軒並み落とされた結果、その有用なブログは、薄っぺらい情報しかのっていない企業ブログ群の下に埋もれてしまった。

 

その結果、検索画面で直接ブログ名を入れても、その個人ブログは1ページ目に出てこなくなってしまったのだ!

 

検索してもブログがなかなか出てこないので、仕方なく私は、そのブログをブックマークに入れることにした。

 

もちろん私だけではなく、他の人たちも同じように、そのブログをブックマークに入れただろう。

 

その結果、面白いことが起こった。

 

被リンクを多く獲得したそのブログは、権威性が高いものと評価されたのか、次第に検索順位をあげていき、気がついたら企業サイト群を軒並み押しのけて、再び検索画面の1頁目に躍り出るまでになったのだ!

 

このように、有用な記事を書いてあるブログは、

アプデで順位を下げるたびに

被リンクを獲得するため

どんどんパワーアップする

のだ!

 

だから、アプデで順位が下がっても決して絶望してはいけない。

 

むしろ、

「やった! これで

 たくさんの被リンクを

 ゲットできるぜ!」

と考えるべきだ。

 

このように、

死ねば死ぬほど

強くなるのが

ブログの特徴

だ。

ブログの本質は

死にゲーである

とは、こういうことなのだ。

 

だからこそ、アプデでアクセス数が激減したときは、むしろ喜ぶべきなのだ!

 

なぜなら、あなたのブログがパワーアップする良い機会だからだ。

というわけで、理不尽なコアアップデートもゲーム感覚で割り切り、充実したブログ運営を行うようにしてほしい!

 

オタクパパより愛を込めて!

 

(↓)なお、実際に「死にゲー」をプレイしてみて、何度も死んでみる感覚をつかんでみるのもいいだろう。死ぬたびに強くなる自分を実際に体験してみて、「あ!これブログの運営とまったく同じじゃねえか!」と思えるようになれば、「何度も死ぬことがあなた自身の成長に大切なのだ」と気づくようになる。このように、ゲームから「人生の哲学」を学ぶことも多い。

created by Rinker
フロムソフトウェア
¥4,155 (2024/11/21 22:29:08時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
フロムソフトウェア
¥4,536 (2024/11/21 18:51:48時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
フロムソフトウェア
¥5,841 (2024/11/21 04:13:26時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

重度のコミュ障のため、友達ゼロのオタク親父。初音ミクと魔法少女をこよなく愛する。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください