親愛なる読者諸君!
オタクパパだ!
あなたは、歯医者選びにおいて、次のような経験がないだろうか?
「ネットの口コミで評判のよさそうな歯医者を見つけたのに、思っていた歯医者とぜんぜん違っていた」
「ネットのレビューはものすごくよかったのに、実際に行ってみたら、とんでもないヤブ歯医者だった」
実は、私自身、ネットの口コミがものすごく良かった歯科医院を予約したのだが、実際に行ってみたら、とんでもない
ブラック歯医者
で、ひどい目に遭わされそうになった経験がある。
「どういうことだよ?
ネットの口コミと全然ちがうだろ!」
そう思って、詳しく調べてみたところ、
とんでもない事実
が明らかになった。
というわけで、本記事では、私自身がブラック歯医者に危うく騙されかけた実体験をもとに、
悪徳ステマ業者の口コミ・評判に騙されない賢い歯医者の選び方
を紹介したい。
ブラック歯医者が歯や神経を抜きたがる本当の理由
ところで、なぜブラック歯医者は、歯や神経を抜きたがるのだろうか?
一説には、「削る・抜く」といった処置は診療報酬が高いという説がある。
参考

だが、これは必ずしも真実ではないようだ。
なぜなら、歯科医によれば、健康保険では、すぐに抜かない方が儲かるからだ!
参考

実際、上の歯科医の回答によれば、すぐに歯を抜いてしまうよりも、できるだけ歯を無駄に延命させておいて、最後に抜歯したほうが、はるかに金儲けできるという。
以下、歯科医の回答の一部を引用しよう。
まずできる限り多くの歯をむし歯に追い込んでから、削って詰めて、すぐ取れて、繰り返し同じ歯を治療して、今度はかぶせて、次は神経を抜いてかぶせて、それも何回も繰り返してから抜歯した方が、保険治療では儲かるからです。
1本抜けば入れ歯よりブリッジを望む人が多くて、ありがたいことに今度は両側のなんときれいな歯を削って被せてと繰り返し治療ができるようになり、それから両側ともやっと抜歯すると儲かります。
つまり最後は抜歯と決めておいて、手を変え品を変えて繰り返しておき、すぐには抜かない方が儲かります。
引用 デンタルン
もし、金儲けを第一に考えるブラック歯医者が本当に存在するとすれば、この歯科医がいうような治療を行うだろう。
だから、金儲けのために抜きたがるという理由は正しくない。
それでは、金儲けが理由でないとするなら、なぜすぐに抜きたがる歯科医が存在するのか?
その理由は、歯科治療のゴールに対する認識の違いにある。
すなわち、
「重症の歯周病の歯なんて、どうせ最後には抜けてしまうから、小手先の治療なんてしても無駄!
根本的な治療は、抜歯する以外にない」
という考え方をする歯科医が、すぐに抜きたがるのだ。
このような考え方は、根本的に歯を治療するという観点からすれば、たしかに合理的といえるかもしれない。
実際、虫歯を抜いてしまえば、もう二度と虫歯になることはないので、治療という点からすれば、これ以上、完璧な処置はないといえるだろう。
だが、これはあくまで歯科医の目線に立った考え方だ。
一方、患者の立場からすれば、子供の頃からずっと身体の一部だった大切な歯をできるだけ失いたくないというのが人情だ。
それゆえ、このような合理的な考え方に反対する歯科医もいる。
例えば、とある歯科医は、
抜くという行為は歯科医の敗北
として、患者が抜きたくもない歯を抜くのは、歯科医ではなく、「歯抜き師」だと断言しているほどだ。
参考
悪徳ステマ業者による口コミ捏造の恐るべき実態
ネットの高評価を金で買う歯科業界の実態
あなたは、良い歯医者をネットの検索で探そうとしても、どの歯科医院のホームページの内容も似たり寄ったりで困ったことはないだろうか?
これはむしろ当然だ。
なぜなら、この手のホームページは、業者に依頼して作成するので、どれも同じような内容になってしまうのだ。
それゆえ、実際に歯科医院に通った人の口コミが重要になる。
だが、NEWSポストセブンの記事によれば、ネット上の口コミは鵜呑みにしてはならないという。

上の記事において、小澤俊文・おざわ歯科医院院長は、次のように語っている。
「お金を払うといい評価の口コミを書き込んでランキングを上げてくれる業者もいるんです。当院にもそうした業者からのセールスがありますから」
引用 NEWSポストセブン
実際、NEWSポストセブンの取材班のメンバーが、ランキングサイトで自宅近くの歯科医院の口コミを調べたところ、
同じアカウントがたった7か月のうちに違う歯医者の口コミを18件も書き込んでいる例
を発見したそうだ。
しかも、その評価はすべて最高の「★5つ」だったという。
レビュアーは流浪のストリートファイター!?
これが本当に歯科医院で治療した実例とすれば、大変奇妙なことになる。
なぜなら、200日弱の間に18もの歯科医院の口コミを書き込んだということは、平均して
11日〜12日ごとに新しい歯科医院に通っていることになるからだ!
しかも、このレビュアーは、全ての歯科医院に最高評価をつけていることから、それぞれの歯科医院で完璧に歯を治療を終えているはずだ。
それにもかかわらず、このレビュアーの歯は、10日ちょっとも経たないうちに、再び劣化したことになる。
しかも、一度ならず、17回連続でだ!
このレビュアーが、ストリートファイターなら、ありうることかもしれない。
なぜなら、10日ごとに18人のファイターと格闘するたびに、完璧に治療した歯がダメージを受けたと考えれば筋が通るからだ!
だが、そのように考えたとしても、あまりにも不自然だ。
なぜなら、常識的に考えれば、最高評価をつけた最初の歯科医院で再治療してもらったほうが安心だからだ。
なぜ、格闘で歯がへし折られる度に、どこの馬の骨とも分からない別の歯科医院に新たにチャレンジする必要があるのだ?
あまりにも理不尽ではないか?
唯一考えられる可能性は、このストリートファイターは、逃亡者のごとく、やむを得ない事情で警察に追われる身であるため、歯科医院を転々とする必要があったのだ!
だが、そうだとしても、なぜ、いちいち歯科医院をレビューする必要があるのだ?
しかも、18もの歯科医院に当たって一つも不満がないのだ。
いくらなんでも、ラッキーにもほどがあるだろ!
このように、漫画のような突飛な設定でもない限り、1人のレビュアーが、ごく短期間に複数の歯科医院に最高得点を付けるなど、どう考えてもありえないのだ。
とある現役歯科医の衝撃の告発
ここで、次のような疑問を抱く方もいるかもしれない。
「歯科医院の口コミがステマなんて、そんなの嘘に決まってるだろ?」
「週刊誌のネット情報なんてデマ信じてるのw」
だが、このような不可解な事例は、週刊誌のネット情報に限らず、あらゆるブログやサイトで報告されているのだ。
実際、昨年も、とある現役歯科医の記事がはてなブックマークで話題になったことがある。
ブログ「(続)とある最底辺歯科医の戯れ言集」の管理人である歯科医のspee氏によると、ある日、口コミ業者から電話がかかってきて勧誘されたことがあるそうだ。
電話の勧誘がきっかけで、口コミ業者のサービスに興味を持ったspee氏は、口コミ業者の実態を詳しく調べてみることにしたそうだ。
その結果、とんでもない事実が明らかになったそうだ。
あまりにも不自然すぎる歯科医院の口コミの数々
spee氏によると、この口コミ業者の検索可能な歯科医院の数は、62959件だそうだが、日本の歯科医院の数は、68000件ぐらいなので、93%の歯科医院がこの口コミ業者のサイトで検索可能なことになる。
ここで、
「62959件もの歯科医院が検索できるのか! すげー!」
と思われる方もいるかもしれない。
だが、これらの歯科医院がすべて口コミ業者と契約しているわけではないようだ。
実際、spee氏によると、東京都の契約歯科医院は1444/8662=16.7%であり、80%以上の歯科医院が未契約のままだ。
また、画像もEPARK側が掲載したsample画像のみで情報はブランクのままだ。
だが、問題はここからだ。
この口コミ業者の口コミ内容がかなり怪しいのだ。
というのも、Sample画像でブランクのまま掲示された未契約の歯科医院なのに、なぜか10件以上もの口コミが寄せられているのだ。
参考のため、spee氏がとりあげた実例を見てみよう。
例1:A歯科医院の口コミは、2015年4月~9月の6ヶ月間に11件全てが集中しており、その後、2016年11月までの14ヶ月間、まったく口コミがない。
例2:B歯科医院の口コミは、2015年8月~10月の3ヶ月間に10件全てが集中しており、その後、2016年11月までの13ヶ月間、まったく口コミがない。
このように、この口コミ業者のサイトでは、東京の多くの未契約の歯科医院の口コミが、2015年の8~9月に集中しているのだ。
しかも、その口コミ内容は、すべて好意的なコメントばかりで、批判的なコメントが一切ないそうだ。
ちなみに、この口コミ業者のサイトには、管理人のspee氏の歯科医院も掲載されていたそうだが、
口コミに全く心当たりはなかった
という。
現に、歯科医院を経営している歯科医本人でさえも心当たりがないレビューが掲載されているというのだ!
すなわち、これらのレビューは、すべて口コミ業者による捏造レビューだったというのだ!
検索エンジンの仕組みを悪用したステマ業者の巧妙な手口
だがなぜ、口コミ業者は、わざわざこのようなことをするのだろうか?
実は、これは、Googleなどの検索エンジンから高評価を受けるためだ。
実際、Google等の検索エンジンでサイトが評価されるには、コンテンツの質が重要になる。
このコンテンツの質は、次の要因が重視されるそうだ。
検索エンジンから質の高いサイトと評価されるために必須の特徴
1.専門性:テーマが統一され専門性の高いコンテンツを提供
2.権威性:コンテンツが充実しており、分かりやすく整理されている
3.信頼性:意見や一次情報(体験・経験談)が記載されている
4.網羅性:ユーザーが知りたい情報を一つのコンテンツで網羅している
参考
https://phaledge.co.jp/business/seo.html#i-5検索エンジンでは、この4つの特徴を備えたサイトを優遇する傾向がある。
実際、上の口コミ業者のサイトは、これら4つの特徴をすべて満たしている。
歯科医院の紹介に特化したサイトを提供している点で、1つ目の「専門性」が満たされていることは明らかだろう。
また、コンテンツが充実しており、わかりやすく整理されている点で、2つ目の「権威性」も満たされている。
さらに、4つ目の「網羅性」も、情報がブランクのまま掲載された歯科医院が多いとはいえ、68000件中、62959件もの歯科医院を掲載している点で満たされているといってもいいだろう。
これから分かるように、口コミ業者は、検索エンジンで高い評価を得るために、SEOにのっとってサイトを構築していたのだ。
だから、80%以上もの歯科医院の情報がブランクであろうと、4つ目の「網羅性」を確保するために、どうしても数多くの歯科医院を掲載する必要があったのだ。
一サイトで全国ほとんど全ての歯科医院が検索できるとなると、ユーザーにとっても便利だ。
その結果、口コミ業者のサイトは、検索エンジンから高く評価され、情報の少ない他のサイトを抑えて、検索上位に表示されるようになる。
だから、実際に契約を結んでいない歯科医院も検索できるように表示する。
このように、一見、不可解な口コミ業者のサイト構築は、SEOを意識した結果なのだ。
実際、この口コミ業者のサイトは、検索でかなり強く、歯科医院で検索すると必ずといっていいほど、検索上位に表示される。
ここまでは問題ない。
違法性も何もないホワイトハット(*注3)的な手法を用いて検索上位に表示させているからだ。
「SEO」とは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略であり、その名の通り、検索上位に表示させるため、Webサイトを最適化する手法だ。
「ホワイトハットSEO」は、SEOのうち、検索エンジンのガイドラインに沿って、Webサイトを最適化するホワイトな手法だ。
一方、「ブラックハットSEO」は、検索エンジンのアルゴリズムを騙して、不当な方法でWebサイトを検索上位に表示させるブラックな手法だ。
だが、ここからが問題だ。
3つ目の「信頼性」を確保するには、信頼性の高い歯科医の意見を載せるか、地道に患者の優良な口コミを集めるしかない。
だが、新しく事業を立ち上げたばかりの口コミ業者の場合、当然、口コミの数が足りないという問題に直面する。
だが、現状では、検索エンジンは、口コミの内容が嘘かどうかを見分けることができないという問題がある。
そこに目をつけた口コミ業者は、検索エンジン(ユーザー)を騙すために、嘘の口コミを多数でっち上げることで、3つ目の「信頼性」の問題をクリアしたというわけだ。
ステマ業者の口コミサイトがネットではびこる理由
その結果、何が起こるのだろうか?
コンビニよりも歯科医院の数が多くなった今、どこも似たような歯科医院ばかりで、どれがいいのか分からず、途方にくれた人も多いだろう。
このような状況で有用な手がかりとなるのが、実際にその歯科医院で治療を受けた人の口コミだ。
それゆえ、口コミが数多く掲載されたサイトに人気が集まるのは容易に想像できるだろう。
だが、口コミを集めるのは容易ではない。
そこで、口コミの内容をでっち上げるステマ業者が登場する。
だが、検索エンジンは、口コミサイトに掲載された口コミの内容が真実かどうかなど知りようもない。
検索エンジンは、単にユーザーが評価するサイトを検索上位に表示させるだけだ。
その結果、多くのユーザーがステマ業者のサイトに殺到する。
この流れを分かりやすくまとめると、次のようになる。
1.SEO対策のため、ステマ業者が嘘の口コミを多数掲載する
↓
2.コンビニよりも多い歯科医院の選択に困った多数のユーザーがステマ業者のサイトに殺到する
↓
3.検索エンジンは、多くのユーザーが集まるステマ業者のサイトを評価する
↓
4.ステマ業者のサイトの検索の上位に表示される
↓
5.より多くのユーザーがステマ業者のサイトに殺到する
↓
6.嘘の口コミを載せたインチキサイトばかりが検索上位に表示される
その結果、インチキ口コミを掲載するステマ業者のサイトが検索上位にはびこり、正しい口コミを掲載した優良なサイトが検索下位に埋もれたままになるのだ。
これと似たような現象については、以前本サイトで、インチキ霊能者がはびこる理由や、インチキ予言がはびこる理由でも取り上げたので、興味をもたれた方は一読してほしい。


このように、ネットでは、
「悪貨は良貨を駆逐する」
のと同じような現象が起こっているのだ!
ステマ業者の口コミに騙されない歯医者の選び方
それでは、どうすれば、ステマ業者に騙されることなく、良い歯医者を選ぶことができるのだろうか?
これについては、近所の人と仲良くなって歯科医院の評判をじかに聞くのが一番確実だ。
だが、結婚や仕事などで新しい地域に住み始めたばかりの場合、なかなか近所の人と仲良くなって情報を得るのは難しいし、まして私のように、初対面の人間と会話するのが苦手という、
コミュ障の人間にとってはなおさらハードルが高い。
そのような人にとっては、やはりネットで検索するのが基本になる。
そこで、私がステマ業者の口コミに騙され、ブラック歯医者にひどい目に遭わされそうになった後、ネットの検索で評判のいい歯医者を見つけ出した経験をもとに、良い歯医者の選ぶための極意を紹介したい。
【1】「抜かない・削らない」等の治療方針ワードで検索する
大抵の人は、「地域名 歯医者」のキーワードで検索するのが一般的だろう。
だが、そうすると、恐ろしい数の歯科医院がヒットするため、目的の歯科医院を見つけることができない可能性が高い。
そこで、例えば、
「地域名 歯医者 抜かない」
「地域名 歯医者 削らない」
のように、自分の希望する治療方針ワードを追加して検索することをお勧めする。
このようにすれば、目的とする歯科医院に到達する可能性が高くなる。
このようにして、私は10個の歯科医院の候補を列挙した。
【2】歯科医院のホームページの治療方針を熟読する
次に、私は、列挙した候補の歯科医院のホームページを実際に見に行って、治療方針を熟読した。
このとき、注意してほしいのは、その治療方針の言葉が、歯科医院の院長自らの言葉かどうか十分に確認することだ。
本当に患者の歯を大切に考えている院長が本心から書いた言葉なら、必ずあなたの心に響くものがあるはずだ。
一方、業者がテンプレート通りに書いた言葉は、ロボットが書いたような無機質な感じがするはずだ。
「考えるな、感じるんだ!」
これこそが、ある言葉が嘘かどうかを見分けるもっとも有用な方法だ。
ところで、ホームページの院長の言葉自体、ステマ業者の文章ということもある。
だが、その場合は、
「あれ? おかしいですね?
ホームページで見た治療方針と大きく違うんですけど」
と正直にいえばいい。
このように、歯科医院のホームページに書かれた治療方針は、万が一、治療方針が異なっていた場合、断るための立派な理由にもなるのだ。
私は歯科医院のリストに心で感じた印象をどんどん書き込んでいった。
【3】ネガティブワード検索を行う
また、歯科医院の評判を知るには、ネガティブワード検索も有効だ。
ネガティブワード検索とは、例えば、
「歯科医院名 騙された」
「歯科医院名 ヤブ」
「歯科医院名 ステマ」
「歯科医院名 裁判」
など、ネガティブなキーワードと一緒に検索することだ。
過去に何らかの事件を起こした歯科医院の場合、ニュースサイト等でとりあげられている可能性も高い。
ただし、下の情報にあるように、競争の激しい昨今の歯科業界では、同業者同士で悪口を書き込む事例も多いそうなので、過信は禁物だ。
ただ同業者として本当お恥ずかしい話しですが、お互いに悪口を書き込み嫌がらせさせたり、また業者に頼みランク上げに協力している事もよく耳にします。
引用 YAHOO!知恵袋(下線は筆者による)
別な医院が新規に開業した際に4つほど謂れ無き悪評が4つほど入り、
あっという間に順位が転落しました。ポイントの制度上(いいコメント+100、悪いと-300かな)競業に狙われたらあっという間に順位は落ちます。引用 YAHOO!知恵袋(下線は筆者による)
それゆえ、匿名の情報は信頼せず、信頼できる個人サイトやニュースサイトなどの信頼できるソースの情報のみを参考にすることをお勧めする。
実は、このネガティブは、歯科医院の評価よりもむしろ、
口コミ業者の評判を知るのに絶大な威力を発揮する。
例えば、
「口コミ業者のサービス名 ステマ」
等のキーワードで検索してみるといい。
実際、私が利用した口コミ業者も、上のネガティブワード検索を行った結果、
かなり怪しい業者ということが明らかになった。
あのとき、このネガティブワード検索を行っていれば、ブラック歯医者にひどい目に遭わされずに済んだかと思うと、心底悔やまれてならない。
それゆえ、このネガティブワード検索は、あの当時の自分自身に教えてやりたいくらい有用なテクニックなのだ。
なので、口コミ業者のサービスを利用する際は、必ずネガティブワード検索でステマ業者かチェックしよう。
これだけで、かなりの人間が救われるはずだ。
なお、このネガティブワード検索は、歯科医院の評価に限らず、
あらゆるネット情報の評価に役立つ有用なテクニック
なので、ぜひマスターしてほしい。
【4】複数のソースの評価に矛盾がないかチェックする
もう1つ、ステマレビューに騙されない重要なテクニックとしては、複数のソースの評価に矛盾がないか、チェックする方法がある。
なぜなら、いくらステマ業者であっても、アフィリエイト系ではない一般の個人ブログやYAHOO!知恵袋、匿名掲示板の書き込み、ニュースサイトまで、すべてのソースを抑えることは不可能だからだ。
それゆえ、個人ブログや掲示板の書き込みなど、候補となる歯科医院の情報をできるだけ多く集めて、それらの評価に矛盾がないかチェックすることが重要だ。
評価が本物なら、ちょうどパズルのピースのように、互いに利害関係のない複数のソースの評価がぴったりと整合しているはずだ。
一方、ステマなら、特定のソースではやたらとべた褒めしている割に、他のソースでは不満が多いといったように、互いに利害関係のないソース間で評価の不整合が見られるはずだ。
これは逆にいえば、
1つのソースのみで判断するな!
ということだ。
そのソースにステマ業者の息がかかっていたら、あなたはもうブラック歯医者の餌食になったも同然だ。
ここに、口コミサイトの評価のみで判断することの危険性がある。
実際、私は1つのソースのみで判断したため、まんまと口コミ業者に騙されたのだ!
このように、なるべく多くのソースを集めて、評価に矛盾がないかチェックする方法も、ステマの存在を浮き彫りにするための有用な方法といえるだろう。
【5】「汎用的」な口コミは歯科医院の評価に考慮するな!
また、「汎用的」な口コミは、歯科医院の評価に考慮してはいけない。
汎用的な口コミとは、例えば、
「設備がきれいでした」
「院内が清潔でした」
のような、新しい歯科医院ではどこでも通用するような口コミや、
「治療がとても丁寧でした」
「説明がとてもわかりやすかったです」
というような、まともな歯科医ならどこでも同じだろ!的な口コミや、
「駅から近くアクセスがいい」
「個室で対応してもらえる」
のような、駅から近い歯科医院や個室付きの歯科医院ならどこでも同じだろ!的な口コミはあまり考慮しないほうがいい。
なぜなら、これらの口コミは当たり障りがなく、
実際に治療を受けていない人間であっても書けるような内容だからだ。
それゆえ、これらの口コミは、ステマの可能性が非常に高い。
実際、私がひどい目に遭わされた歯科医院の口コミは、すべて上のような内容だった。
その当時はつゆとも疑問に思わなかったが、いま読めば、違和感バリバリの口コミ内容だ。
だが、よく考えてほしい。
歯科医院の設備がきれいなことと、歯医者の腕にいったい何の相関関係があるのだろうか?
これはいってみれば、Amazonなどのレビューにおいて、
「届いた本がきれいな状態でした」
と同じくらい無意味なレビューなのだ。
だが、ステマ業者による口コミは、実際に治療を受けたことのない人間が書いたものなので、どの歯科医院にも通用するような書き込みしかできないのだ。
一方、
「待合室に椅子が少なくて座れなかった」
「診察の間の待ち時間が長かった」
などの情報が入っていれば、実際にその場で治療を受けたことのある患者だけが書ける口コミといえるだろう。
歯科医院のプロフィールだけを見て誰でも書けるような口コミを過信するのは禁物だ。
【6】良い点も不満点も書いてある口コミが一番信頼できる
最後に、口コミの真偽を見分ける方法を紹介しよう。
一般に、ステマ業者の口コミは、基本的に良いことしか書いておらず、不満点が全く書かれていない可能性が高い。
なぜなら、ステマ業者は、歯科医院からお金を貰って口コミを書いている以上、お客である歯科医院の悪口を書くことができず、良い評価しか書けないからだ。
もし、ステマ業者が正直に不満点を書いたら、依頼主から
「高い金を払ったのに、なに悪口を書いているんだよ?
やる気あんのか?
ふざけんなボケ!」
と言われるのがオチだからだ。
プロの業者である以上、お金を払ってくれる依頼主のことを悪く書くことができないのだ。
一方、ライバル業者の口コミは、悪口しか書かれておらず、良い点がまったく書かれていない可能性が高い。
なぜなら、中傷するライバル業者からすれば、ライバルの歯科医院のいい点など見たくもないからだ。
もし、ライバル歯科医院を陥れる書き込みを依頼されたのに、ライバル歯科医院の良い点を正直に書いたら、
「なんでライバル歯科医院を褒めてるんだよ?
やる気あんのか?
ふざけんなボケ!」
と言われるのがオチだからだ。
そもそも、ライバル医院のことを褒めることのできるような人間なら、嘘の口コミを書き込むような程度の低いことはしないだろう。
これらステマ業者・ライバル業者の心理を逆に考えると、
どっちつかずの評価はステマや中傷ではなく、
真実の口コミである可能性が高いことを意味する。
要するに、口コミで一番参考になるのは、良い評価も書いてあるが、不満点も書いてあるようなどっちつかずの評価だ。
・良い評価のみの口コミは、ステマ業者の口コミである可能性が高い。
・悪い評価のみの口コミは、ライバル業者の口コミである可能性が高い。
・良い評価も悪い評価もどっちも書いてあるどっちつかずの口コミは、本物の評価である可能性が高い。
実は、この口コミの真偽を見分けるテクニックは、アマゾンや楽天などのレビューの真偽の判定にも大いに役立つので覚えておくと損はないだろう。
【まとめ】ネットの口コミから良い歯医者の評価・選び方
以上をまとめると、次のようになる。
口コミから良い歯医者の評価・選び方のまとめ
1.「抜かない・削らない」等の治療方針ワードで検索する
2.歯科医院のホームページの治療方針を熟読する
3.ネガティブワード検索を行う
4.複数のソースの評価に矛盾がないかチェックする
5.「汎用的」な口コミは歯科医院の評価に考慮するな!
6.良い点も不満点も書いてある口コミが一番信頼できる
というわけで、あなたも悪徳ステマ業者が捏造した口コミ・評価に騙されることなく、ホワイトな歯科医院を効率よく見つけ、充実したオタクライフを存分に満喫してほしい!
オタクパパより愛を込めて!
コメント
コメント一覧 (14件)
EPARKの口コミを鵜呑みにして行った歯医者でひどい目にあいました。治療までしてもらってしまったので、もうどうしようもないのですが、行く前悪くなかったところが明らかに治療が原因で悪くなってしまいましたがもう泣き寝入りです。でもEPARKではいい口コミばかりだし、自分がたまたまだめだったのかもと思っていましたが…納得です。ありがとうございます(^^)
あ様、当ブログにコメントをいただきましてありがとうございます。
ブラック歯科医にひどい目に遭わされたみたいで大変でしたね。
私自身の実体験をもとに、ブラック歯科医の被害者をこれ以上増やさないためにも、このブログに洗いざらい真実をぶちまけたつもりでしたが、あ様のような被害者が後を絶たないのはとても残念でなりません。
検索上位に表示されたからといって、必ずしも優良な歯科医とは限らないので、注意が必要ですね。
大変貴重なコメント、誠にありがとうございました。
こんにちは、はじめまして。
私は、長い間、いい歯医者さんにかかり定期健診も欠かさず、一生自分の歯で噛めるはずでしたが、その歯医者さんは卒中で倒れ、息子にかわりました。
そこへ定期健診に行った私は、おそろしい目にあいました。
「奥歯28万円」と言われるやいなや、まったく同意していないのに2秒で椅子を倒されました。突き飛ばすべきところを、なまじスタッフを知っていたので、遠慮したとたんに、相手は覆い被さってきました。
そうしたことをグーグルに書きましたら、その歯医者(むすこ)は、EPARKに60個以上の口コミをあげ、地域のベスト10歯医者等々、まさにステマの大広告です。
私が受けた被害は、すでに市の歯科医師会理事と話して、保健所への通報もすんでいます。ですが、悪くなった歯はかえってきません。
メールアドレス(非公開でお願いします)の方にメールくだされば、どこの歯医者かお教えできます。
グーグルには私をはじめ、星1の口コミが4人、並んでいるのですが。
本当に悲しいことです、涙、涙。
セロトーレ様
はじめまして。
コメントありがとうございます。
大変な目に遭いましたね。
奥歯28万円とは、さすがにぼったくりだと思います。
しかも患者の同意も得ずに強制的に治療するなど、そんなブラック歯医者が地域のベスト10とは恐ろしいです。
ブラック歯科医によるステマ被害が想像以上にひどいみたいですね。
ネットで気軽に情報が見られるようになって便利になった反面、嘘の口コミでブラック歯科医が検索上位に表示されるようになったので深刻な問題だと思います。
昔、フライパンの会社が誇大広告で多くの消費者を騙して問題になりましたが、フライパンの場合は最悪、お金を失うだけで済みますが、歯科医の場合、健康な歯が二度と戻ってこないだけにタチが悪いです。
これ以上、ブラック歯科医の被害者を増やさないためにも、セロトーレ様のように、地道に訴えていくしかないのかもしれませんね。
貴重なコメントをありがとうございました!
コメントのご承認と、ご返信を、ありがとうございます。
私が被害にあったのは数年前で、お父様歯科医への信頼から公表を控えていました。
歯を大事にするという長年の定期健診の習慣が仇になりました。
おっしゃる通り想像以上に、被害は広がっています。
詳細は、「小竹歯科」吉祥寺のグーグル口コミを読んでいただきたいです。
口コミはそんなにないので、すぐ分かります。
長~いのが私です。
この件では、すでに、弁護士や歯学博士の意見も聞きました。
セロトーレ様
コメントありがとうございます。
セロトーレ様がとりあげられました歯科医のいろいろな口コミを見てみましたが、検索上位にあげられた業者サイトの口コミは軒並み評価が高いですね。
でも、私が一番参考になったのは、評価が2点の長い口コミでした
(セロトーレ様のものかどうかはわかりませんが)。
長い口コミは、良いことも悪いことも両点が詳しく書かれていて、「前から長くいる受付のおばちゃん」のこととか、実際にその歯科医で治療を受けた人だけがわかるような情報があって、信頼性がとても高く感じられました。
一方、評価が満点の口コミはどれも1〜2行程度で「説明が丁寧」「対応が丁寧」、「院内が清潔」など、どこの歯科医にも当てはまるような感じで、業者の書き込みっぽいというか、なんだかとても胡散臭い口コミばかりですね。
最近の歯科医の口コミは本当に油断がなりませんね。
業者の口コミを見分ける技術を養いたいものです。
otakupapa様
ご覧いただいた口コミ(星2)は分かります。
その受付の人も長い間、知っていました。
ですが、そのサイトは実はEPARK関連サイトでもあるのです。
Googleのサイトの中に入って、その歯科医で検索してみていただけますか?
口コミが7つあり、そのうち星1が4つあります。
そのなかのKeikoWatanabe が私です。
Googleの口コミは、Googleで検索しないと読めないのです。
どうぞよろしくお願いします。
お手数をおかけしてすみません。
またいろいろと時間をかけていただき、ありがとうございます。
追伸
Googleという検索エンジンで検索してくださいという意味です。
Google口コミを見たら、信憑性どころか、事実に驚愕されると思います。
しかも、私を含め、かなりの人が本名です。
オタクパパ様のご感想を、お待ちしています。
セロトーレ様
Googleの検索で探してみたのですが、該当する口コミサイトが見つかりません。
おさしつかえがないようでしたら、口コミサイト名を教えていただけますでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
オタクパパ様
これでいかがでしょうか?
https://www.google.co.jp/search?ei=MEqsWvuCLMyN8wWXxKvgDw&q=%E5%B0%8F%E7%AB%B9%E6%AD%AF%E7%A7%91%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA+&oq=%E5%B0%8F%E7%AB%B9%E6%AD%AF%E7%A7%91%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA+&gs_l=psy-ab.3..35i39k1l2.58308.58673.0.60219.3.3.0.0.0.0.142.405.0j3.3.0….0…1.1.64.psy-ab..0.3.403…0.0.XolQYBz4Drg#lrd=0x6018ee48a28608f9:0xe236421aaa4e7a84,1,,,&spf=1521240736687
セロトーレ様
そのページは何度も見たはずなのですが・・・
上から2,4,6番目の63件、5件、1件の星マークのついたレビューの中には、それらしき口コミは見つからなかったように思うのですが、それ以外でしょうか?
それ以外です。
Googleという検索エンジンで、小竹歯科を検索してください。
そこで、グーグルクチコミというところに、7つのクチコミがありますから、それを読んでください。
オタクパパさんがご覧になったのは、1件のコメント以外は、全部ステマなのです。
よろしくお願いいたします。
セロトーレ様
ようやく納得しました!
グーグルマップで検索すると出てくる口コミですね!
たしかにここはステマの対象外ですね。
ステマ業者は通常、グーグル検索で上位に高評価のレビューが並ぶように工作するので、そこが盲点となっていたんですね。
なるほどステマ業者のレビューの内容が全然ちがいますね!
びっくりしました!
おそらく私が見落としていたのと同じように、ステマ業者も見落としていたんだと思います。
何度もお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
貴重な情報を本当にありがとうございます!
大変勉強になりました!
お読みになれたとのことで良かったです。
その中の超長文が私です。
長すぎるので、最初にサマリー、以下、詳細という構成にいたしました。
定期健診に行っただけですから、そもそも治療するべきところなど、私にはありませんでした。
私が、このグーグルクチコミを書きましたら、何人もが星1のクチコミを書きだしました。
私のクチコミが比較的あたらしいものなのは、内容を自分で編集推敲すると、その時の日時になるからなのです。
グーグルクチコミは、誹謗中傷でないと消せないので、歯科医や店舗なども怖れています。
ですが、中には、グーグルクチコミの代行業者を依頼して、自作自演(この場合は歯科医や店舗側が用意した)の内容を、業者に書きこみさせるところも多いです。
そうすると、悪いクチコミが埋没して目立たなくなりますから。
問題の小竹歯科は、グーグルクチコミの悪さに対抗すべく、結局はEPARK等々に大宣伝するということになったのです。
もちろん小竹歯科のHPでも、保険診療がメインなどとアピールをはじめました。
EPARKは、ネット予約や電話番号を歯科医に割り振り、そうした予約患者には、歯科医からEPARKへ一回2000円くらいのキックバックがあるようになっています。
また、地域のベスト10歯医者なども、たくさん費用を払った歯医者が上になるようになっています。
つまり、やはりステマなのです。
そして私が、小竹歯科から受けた被害は、グーグルクチコミに書いたとうりです。
私は、今は、とてもいい歯医者に行っていますが、私はそこには星5でグーグルクチコミを書きました。
この歯医者に行くようになったのも、やはりグーグルクチコミ等々でみつけました。
ですから、クチコミは、ステマでないものを読めば、非常に役立つものなのです。
なおグーグルマップからは、私のクチコミの閲覧回数も500回や1000回を超えるたびにメールで届きます。
「おめでとうございます、あなたのクチコミが高く評価されています」
というものです。被害にあったので、まるでおめでたくはないですが、、、
こうしたことは、自分の未来にいかすべく、この機会にいろいろ私も勉強しました。
それでは、オタクパパさんの未来が幸いであることを願っています。
グッドラック♪